夏の暑さが年々厳しくなっているような気がします。

 

子どもの頃、熱中症に気を付けるようを言われた記憶がありません。

本当は言われていたのかもしれませんが。

日射病に気をつけるように言われていたのはよく覚えています。

 

だから遊びにいくときには「帽子をかぶっていきなさい」といわれたものです。

 

いまでは考えられませんが部活で水も飲ませてもらえない時代でした。

 

バターよりマーガリンの方がヘルシーでいいといわれている時代でした。

 

トランス脂肪酸のことなんか全く聞きませんでした。

 

それくらい私の子どもの頃と現在とでは変わっています。

 

中学生の頃には国産米が穫れずタイ米等の輸入米が出回るほどの冷夏がありましたが

 

夏の気温は年々があがり暑くなっていますね。

 

子どもの頃、光化学スモッグ注意報がときどき出ていたけどそれでもサッカーしていました。いまは部活動中止になるところが多いとか。

 

大人になりクーラーの効いた室内で仕事をすることが多くなりこの暑さのなかで遊ぶことは少なくなりましたが、夜の寝苦しさや休みの日に家にいるともう朝からクーラーのリモコンをピッとしてしまいますね。

 

ただ、ひとついいなっておもうことは、蚊に刺されることが少ない気がすること。

暑すぎると蚊の活動がとまるようです。

今年は梅雨が長かったですね。

去年の場合だと、正確にいうと、猛暑で梅雨が短かったため水場が干上がり蚊の幼虫が育たず成虫が少ないようです。

 

子どもの頃は、夕方外で遊んでいると何カ所も時には何十カ所も蚊に刺されました。

 

しかし猛暑続きになると蚊が少ないので刺されにくくなります。

 

ただし!

 

これから台風が増えて水場ができて、

気温も下がってくると蚊が大量に発生する可能性があります。

 

たしかに一年中いるんじゃないかっておもうことがあります。

冬も家の中があたたかいので生き残ったのがいるようにおもいます。

知らないところで繁殖しているのか・・・考えるとちょっとこわいです。

 

 

この夏、蚊が少ないようにおもいますが、

いないわけではありません。

 

夜、涼しい日はやっぱり耳元にプーンってきます(これがあるとグッスリ眠れない!泣)。

気付いたら刺されています。

 

足の裏とか、おでことか、指の先とか・・・何でこんなところ刺すんだ!?

 

っていうところをやられています!(´;ω;`)ウゥゥ

 

夜刺されたのに、朝にはもう小さくなっているものもあれば、

 

しばらく痒みが続くものもありますが、かきすぎて皮膚を傷つけないよう気を付けましょう!

何に動かされるのか。

 

会社の飲み会のお店、接待のお店を予約しよう!

 

そんなとき〇〇ログ評価3.0のお店・・・んーー ってなっていませんか?

 

人から紹介されたお店。

行く前に検索したら評価がふつうのお店だったとき「なんだ・・・」って思ったことありませんか。

 

自分でおいしぃと感じたお店、調べてみたら評価3.0

 

え!? 「私の味覚がおかしいの?」って思ってしまうことありませんか。

 

 

食べ物に限らずポータルサイトや評価サイトの評価を気にして自分の感覚を疑ってしまう

 

そんなことないでしょうか。

 

 

 

M-1観ていて「この芸人めっちゃおもしろい!」 でも審査員評価はそうでもない。

あれれ??

おれの笑いのツボがおかしいの??

 

 

 

提供する側も評価を気にしてしまって、味よりインスタ映えを狙う。

たしかに人気出た方がたくさん人は来てくれるかもしれない。

 

でもそれって長続きするのかどうか・・・

 

独り善がりにならないよう「求められるものを提供する」ことも

 

「本当に提供したいもの提供していくこと」も

 

それ以外のことも

 

“何を大切にするのか” は自由。

 

提供する側も選ぶ側も。

 

 

生まれた年代も育った環境もそれぞれ、人格もそれぞれ。

 

だったら評価だってそれぞれでいいはず。

 

 

評価サイトはとても便利ではあるけれど、自分の感覚は失いたくないですね。

 

逆に自分の感覚なんてその時々によって変わってしまうものは邪魔だったり排除してしま

 

った方がいい というのがイマドキなんでしょうかね。

 

たとえそうだとしても、評価サイトは他人の評価の統計。

 

大多数である安心感と不安感。

 

評価サイトの評価だって本当に他人評価がそのまま反映されているのかわからないけど・・・。

 

評価サイトを利用して自分と好みが合わなかったときにどうするか。

 

評価サイトの評価者たちのせいにするのか(他責)、

 

それを選択した自分の責任とするのか。

 

なんか自責とか他責とかちょっと重々しいけど、

 

どんな選択も自分の責任においてしていきたいですね。

 

ポータルサイトや評価サイト、僕も使いますし(笑)

 

GoogleやYahooなんかもポータルサイトですから

 

もうほとんどの人が使っているのではないでしょうか。

 

 

特に普段あまり行くことのない病院は、日常的に情報をもっていないので

知合いに聞いたうえでネットでも調べて口コミ調査はしちゃいますね。

 

たいせつなペットを連れていくとき、近所の掛かりつけ医も大事だとおもいますし

他にも調べておくのはいいかもしれませんね。

 

美味しそうなお店を探すのも楽しいのでそんな気軽な感覚で。

www.101animal.com

www.omiseni-go.com

www.kanja.jp

www.beauty-park.jp

FEEL HIRE NOW ~いまを感じ続けよう~

 

子育てに疲れていませんか

 

お仕事に疲れていませんか

 

日常を送ることに精一杯で余裕がもてなくなっていませんか

 

 

僕は

 

忙しいときに子どもと一緒に過ごすことも

 

仕事が忙しく、朝早くて帰りが遅くなっても

 

日々やりたいことがあってそれに手をつけられないままでいたとしても

 

楽しかったし、幸せを感じて生きてきました。

 

 

それは辛いことや嫌なこと、できないままでいることに時には目をつむることでした。

それよりも喜ばしいこと、プラスの方に目を向けるよう意識していました。

 

だって辛いことなんて誰にでもあるし、そこにフォーカスしていたら自分が可哀想に

なってしまって、自己否定したくなっちゃうから。

 

だから頑張っていたんです。

 

がんばっている自分も好きだし、頑張った自分を褒めてあげたりもするけど、

 

でもそれは自分のぜんぶではなくてどこかで自分の一部分を無視しちゃっていたんだなぁ 

 

といまはおもいます。

 

それに気づいて、無視することをやめて、

辛いことや嫌なこと、哀しいことを無視しないでちゃんと感じて

受け入れるようにしてからすごく軽くなりました。

 

もっと自分自身を大切にするようになりました。

自分自身を大切にできるようになって人にももっと優しくできるようになりました。

 

時に自己犠牲的なやさしさで尽くしていたけれど、溢れる優しさで貢献できるようになりました。

 

もちろん、まだまだなところもあるけれど。

 

 

 

 

 

 

依存することなく自分自身の内面に自分の拠り所をもつことができる

 

それは新たに身に付けるものではありません。

 

人によっては身に付けるとか習得するような感覚かもしれないけれどそれは外側から与えられるものではありません。

 

見つけてあげるだけ。

 

きっと自分自身も見つけて欲しがっているはず。

 

自分自身の中に安心 安全 穏やかな場。

 

 

それによって日常生活が直接的に大きく変化するわけではありません。

 

通勤方法も仕事内容も変わりません。

 

子育ての仕方そのものが変わるわけでもありません。

食事をつくらなくてよくなるわけでもないし、他の家事を投げ出してしまうわけでもありません。

 

何を望んでいるのかによって、大きな変化が起きてくる人、起こす人はいるかもしれません。

 

でもそれは直接的に作用するものではなく、小さな作用・変化の積み重ねで何かのコトに繋がっていくイメージの方が近いかもしれません。

 

“心の在りよう” 、 “意識のありよう” 、 “自分のありよう” 

 

その “ありよう” に何かの作用があったり、意識が少し変わることで行動に影響を与えていくことはあります。

 

 

外側ではなく内側。

 

平穏な時間や自分の内面の涼やかな場所を見つけたり、

 

それは十人十色。

 

みんなちがっていいのです。

 

みんな違うからおもしろい。

 

でも孤独ではないしひとりぼっちではありません。

 

大丈夫。独りになることはあってもそこにはちゃんと芯があるから。

 

 

だから標準装備として、劇的な変化を起こします というものではありません。

 

ただ、自分の中に自分の立ち戻る場、拠り所ができるのです。

 

それをどう扱うのかはそれぞれの自由。

 

ただそこにある穏やかさであったり

 

そこから生じる変化も

 

自らたのしむとともに一緒にシェアして小さな喜びや感動ができたら嬉しいですね。

 

自分の内面を感じて、自分にも周囲の人にももっとやさしくなりませんか。

 

一緒に。☺

 

☺☺☺☺☺☺☺☺

 

今を感じて、自分に還る。
ー FEEL HERE NOW.

今ここを感じ続けるというシンプルなmanaki。
それは、より今を自分自身を意識的に生きていくということでもあります。
当たり前にある日常や動作ひとつひとつが、深く自身に染みていくようになる。
もちろん、自分の中の安心はいつもそばにありながら。

セラピストや施術者の方、日常の中で役立てたい方、manakiを深めていきたい方、ただ、“その感覚”を求めている人、求めている人に届きますように。

☆8月からの半年コースも超オススメ!!

 

●体験会URL 2019年7月20日(土)13:00~

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1140212226162357&id=100005207701603

 

●半年コースURL

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1060801410780192&id=363925080467832

 

☆お申し込み、お問い合わせはこちらまで。

【神奈川】

 新堂裕美

 090-1436-8180

 hiro-love.fountain@yahoo.ne.jp

 

【東京】

 中野妙

 buenotae@gmail.com

 

image

◆東京・神奈川manaki半年コース開催決定◆

〜FEEL HERE NOW 今に還る〜

 

今を感じて、自分に還る。

ー FEEL HERE NOW.

 

今ここを感じ続けるというシンプルなmanaki。

それは、より今を自分自身を意識的に生きていくということでもあります。

当たり前にある日常や動作ひとつひとつが、深く自身に染みていくようになる。

もちろん、自分の中の安心はいつもそばにありながら。

 

FEEL HERE NOW-manakiの半年コースでは、第1回〜第6回まで毎回テーマに沿って気(意識)というものを学びながら、感じ取る力を育み、自己との繋がりを深めていきます。同時に心だけでなく、身体の気を整える方法も学んでいきます。

 

セラピストや施術者の方、日常の中で役立てたい方、manakiを深めていきたい方、ただ、“その感覚”を求めている人、どんな人でも受けることが出来ます。

 

講座は月に1回、6ヶ月間で計6回の少人数制ワークショップです。

 

◆ 受講料 88.800円 (税込)

*テキスト、動画配信込み

*コース中1回の個人指導

 *全回終了後、希望者にはフォローアップ合宿を行います。

全行程を修了した方に、FEEL HERE NOW manaki 修了証書を発行致します。

 

◆場所

【日曜日クラス(神奈川・葉山)】

ホリスティックリトリートハウス

〜Happiness〜

神奈川県三浦郡葉山

 

【月曜日クラス(東京・日暮里)】

護国山天王寺

台東区谷中7-14-8

 

◆スケジュール

【日曜日クラス(神奈川・葉山)】

第1回:8月25日

第2回:9月29日

第3回:10月27日

第4回:11月24日

第5回:12月22日

第6回:1月26日

【月曜日クラス(東京・日暮里)】

第1回:8月26日

第2回:9月30日

第3回:10月28日

第4回:11月25日

第5回:12月23日

第6回:1月27日

 

時間:11時~14時

(計3時間、最終回のみ4時間)

※変更の可能性があります

 

==== FEEL HERE NOW コースのプログラム =====

 

【第1回】氣とは 感じる・繋がる

・身体、呼吸の整え方

・自分の気を感じる

・自分の気を高める

・気を感じ合う

・手の同調

・体の同調

・火と同調

 

【第2回】意識(気)の使い方 I

・相手の気を受けない

・気を入れる

・気を流す

・気をまとう

・基本施術I

 

【第3回】意識(気)の使い方 Ⅱ

・今を感じる練習

・凝縮功(気の凝縮、気合い呼吸、気を放つ)

・自己同調

・基本施術II

 

【第4回】意識(気)の使い方 Ⅲ

・今を感じる練習

・基本施術I

・基本施術II

・施術応用

・対面同調

 

【第5回】感覚を研ぎ澄ます

・今を感じる練習

・対面同調

・自然と同調

・フィールドワーク

 

【第6回】総集編・試験

・総復習

・試験

・修了証の発行

 

※内容は多少、変更の可能性があります

 

お申し込み、お問い合わせはこちらまで。

【神奈川】

新堂裕美

090-1436-8180

hiro-love.fountain@yahoo.ne.jp

 

 https://akatsuki-kikou.tumblr.com/

 

【東京】

中野妙

buenotae@gmail.com

 

 https://akatsuki-kikou.tumblr.com/

 

 

 

選択の自由

梅を取り寄せ梅酒、梅ジュース、梅干し、梅味噌をつくりました~

 

この季節、湿度も高く子どものお弁当に梅干しを入れて少しでもいたみにくいように

 

しようと梅干を入れます。

 

買うとけっこう高いんですよねー

 

家でつくればシンプルになる。

 

添加物や果糖液糖やらを入れる選択肢がない。それらが手に入らないし

 

欲しいとはおもっていないから。

 

スーパーで買い物をするとあらゆる品物に何かしらの添加物が入っているが

 

一概に悪いとはいえない。長期保存という恩恵を享受し、低価格化という恩恵を享受しているからだ。

 

しかし、きれいに見せるためだけに入れられているものもある。

これはなくてもいいんじゃないかとおもう。

 

少しずつでできることからしていく。

ぼくたちが消費者としてできることは買うものを選ぶこと。

 

安い方が嬉しいけれどそれだけを求めたら、本当に求めているものが余計に高額になったり、その先には姿を消してしまったりする。

 

だから本当に求めているのは何なのか、欲しているものは何なのか、

お金を気にしなくていいならどうしたいのか

 

まずは自分が本来望むことを感じてみるところから始めてはどうだろうか。

 

これは食べ物だけの話ではない。

 

僕は近所の自宅併設の歯医者よりも、設備の整った評判のいい歯医者さんを選んだ。

 

ペットを飼われている方は大切なペットをただ近くの病院に連れていくのか、専門医に連れていくのか、セカンド、サードオピニオンを求めて連れていくのか。

動物病院検索!夜間・時間外・救急動物病院検索の101アニマル

 

選択肢は無数にあることを理解したうえで選択をした方が納得感があるのではないだろうか。

ハチミツはたまに。

皆さんはハチミツを食べますか?

 

日常の食生活においてハチミツを食べることってそんなにないのかなぁとおもいます(もちろん個人差がありますが)。

 

僕は子どものころハチミツそのものを食べた記憶がありません(実際は食べているかもしれません)。

 

でもハチミツが成分として入っているものを食していることはあるはずです。

 

大人になったいまでは、ハチミツを意図的に購入し使用しています(おいしぃ☆)。

ハチミツの容器をみると、「1歳未満の乳児には与えないでください」って書いてあります。

これって何かわかりますか?

 

・・・僕は赤ん坊のときにハチミツの味を知ってしまうと、クセになってやめられないくら強い中毒性でもあるのかとおもっていました(;’∀’)

 

もちろんそうではないのです。

 

 

理由は、

簡単にいうと雑菌が含まれる可能性が高いため赤ん坊にはやめとおけってことです。

きちんと簡潔にいうと、乳児ボツリヌス症にかかる可能性があるからです。

(参照:厚生労働省HPより 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html

 

 

日常に溶け込んでしまっていて知らないこと、たくさんありますね。

このハチミツの件は僕にとってそのひとつでした。

 

ハチミツが含まれる食品としてすぐに思い浮かぶのが某メーカーさんのカレールウ(リンゴとハチミツのやつ)。

HPをみてみると、

厚生労働省の指導に従い、はちみつを使用した製品を1歳未満のお子様が食べることはお控えいただくようお勧めします。」と書かれています。

そして注意書きとして、「製品に使用しているはちみつは、ボツリヌス菌検査を実施しています。」とも書かれています。

 

このカレー、子どもの頃たまに食べていました。でもこれまでずっと気にしたことがありませんでした。1歳を超えていれば問題ないようですから心配する必要の無いことかもしれませんが、うちの親はそんなこと気にしていたのだろうか・・

僕は自分の子にハチミツを与えないようにしようなんて意識したことはありませんでした。カレーを1歳未満の子に食べさせようとはおもいませんでしたがハチミツを舐めさせようくらいなら思ってもおかしくないかもしれません。

ハチミツの甘さは子どもも喜ぶし砂糖より遥かによさそうだし という理由で。

実際はハチミツの成分は、グルコースブドウ糖)とフルクトース(果糖)という単糖類が主成分になるので糖質の塊であり本当にヘルシーなのかどうかは「?」です(残りは水分とビタミン、ミネラル、有機酸、必須アミノ酸etcの栄養素も含まれています)。

白砂糖よりはよいとおもいますが。

 

単糖類は吸収が早いので血糖値の上昇が一気に起こります。

疲労回復やエネルギー補給という観点では優れているといえますが、日常生活に必要かというとそうでもないかもしれません。

本来「甘味」はとても貴重なもので、高頻度で摂取できるものではなかったのです。いわばハチミツはボーナスのような食材なのかもしれませんね。

食べるならたまーににして感謝していただきましょう!

鯉のぼり

さてさて、10連休も過ぎ日常に戻りましたね。

 

過ぎ去ったGW、子どもの日。。。

 

カレンダー上の10連休はそうそうあるものではないかもしれませんが

 

子どもの日は来年もやってきますね。

 

というわけで、来年まで持ち越さないよう気になっていた鯉のぼりについて書きたいとおもいます。

 

ちなみに、川越の方で鯉のお刺身をいただいたことがあります。

あんまり鯉を食べるイメージがなかったのでなかなかの衝撃でした。

 

 

子どもの日、端午の節句五節句のひとつとして定着したのは江戸時代だそうです。

 

その頃は、鯉のぼりではなく「武者のぼり」なるものが立てらていたのです。

 

武者のぼり??

 

起源は旗指物(はたさしもの)といいます。

こーゆーやつ↓↓↓

f:id:fortunate-brat:20190519224644p:plain

時代劇なんかでみる戦国時代の武士が戦いのときに掲げている家紋のついた旗ですね。

 

戦国時代が終わると、武家社会では端午の節句に武具や虫干しを兼ねて旗指物を飾ると

 

いう風習がありました。

 

これがいつしか家紋だけの旗指物に、武者絵などが描かれるように。

こーゆーやつ↓↓↓

f:id:fortunate-brat:20190519225741p:plain 武者のぼり-min

 

これには子どもに幸せな人生を送ってほしい、という成長祈願の意味が込められています。

 

この絵のぼり、節句幟(せっくのぼり)に武者絵が多かったことから「武者のぼり」と

 

呼ばれています。

 


これが江戸中期になると、立身出世のシンボルとして「鯉の滝登り」の図柄が描かれ、

 

この図柄からつくられた鯉の小旗(まねき)がいまの鯉のぼりの原形といわれています。

こーゆーやつ↓↓↓

鯉のぼりの起源となった節句幟「鯉の滝のぼり」

 

これが時代と共に変化して現在の鯉のぼりとなったのです。

 

これで何故こいのぼりなの?かがわかりましたね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

でも僕にはもうひとつ気になっていることが。。。 

 

これです!↓↓↓

f:id:fortunate-brat:20190519232840j:plain

f:id:fortunate-brat:20190519232914j:plain

一番上を泳いでいるやつ!!!

 

これの呼び方すら何度か聞いたことはあるものの失念していました・・・

 

 

「吹き流し」 ってやつですね!

 

 

これは赤・青・黄・白・黒の5色からなるもので

 

神道の5色、古代中国の陰陽五行説に由来。

 

なんか紫とか含めて7色くらいあるやつも見たことがあるような・・・・

 

まぁ、いいか・・・

 

陰陽五行説については、Google等で検索すればたくさんでてきます。

この話はこの話でおもしろくて長くなるので是非ご自身で検索ください。

https://www.mt-pharma.co.jp/healthcare/school/medicine01.html

 

 

吹き流しははなぜついているのか。

 

・・・魔除けとして「子を脅かす悪いものから守ってください」という意味でつけられています。

 

もう一説には、軍の旗として風向きや強さを見極めるために使われていたので鯉のぼりと一緒に使うことで、神様により早く男児の誕生を気づいてもらうためとういものもあるそうです。

 

 

現在の鯉のぼりは、3匹(黒、赤、青)が一般的ですが、江戸時代は黒の真鯛だけでした。

 

真鯛=黒 緋鯉=赤 子どもの鯉=青 がお馴染みですが

 

決まっているのは真鯛の黒だけで他は特に決まりはないそうです。

それぞれの色には吹き流しと同様に陰陽五行説からの意味があります。

 

調べると深いですね!

 

ちょっとスッキリしました(^0^)/

 

5月5日

 

今日は子どもの日(^0^)/

 

端午の節句で5月人形を飾ったりしますね。

 

僕も子どもの頃、両親が家に飾ってくれていました。

 

鯉のぼりはおもちゃのやつを買ってもらって・・・

転勤族でマンション暮らしだったので家の庭なんかに大きな鯉のぼりを泳がせている家が羨ましかったのを思い出します。

 

 

ところで子どもの日?端午の節句?・・・同じなの?端午の節句とは?なぜ鯉のぼり??

 

んーーーー

 

気になる・・・

 

端午の節句とは・・・何だろう・・

 

 

男の子の成長を祝い立身出世を祈願したものとして定着していますが

 

なぜ3月3日のひな祭りの桃の節句のように男の日なのに子どもの日というのか、3月3日も子どもの日にしちゃえばいいのでは???

 

いろいろなことが頭の中を巡ってきます(笑)

 

 

子どもの日と端午の節句について、

そもそもについては、こちら↓↓↓に詳しく書いてありました☺

 

ii-nippon.net

 

ちょっとパクらせて、

 

いやそこから一部抽出させていただくと(引用です)、、、

 

 

5月5日は、

 

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」として、男女の差別無くお祝いをする「こどもの日」となったそうです。

 

端午の「端」には「初め」という意味があって、「午」は「五」と同音であることから、

 

もともとは月の最初の5日のことおを指して「端午」と呼んでいました。

 

やがて、旧暦でいう午の月が5月であることと、この月の最初の午の日を節句として祝って

 

いたことが重なり合い、「端午=午の月の端の午の日」で5月5日を指すようになりました。

 

 

 

勉強になりますねー

 (上記リンクを読んでいただくのがわかりやすいです☆

こどもの日の由来!端午の節句の端午ってどんな意味? | いい日本再発見

 

これまでずっとぼんやりしたまんまでした。

 

わざわざ調べようと思ったことも・・・あったようななかったような。。。

 

 

でも僕が他にずっともっと気になっていたのは

 

”鯉のぼり” です!

 

鯉のぼりについてはまた次回に書きたいとおもいます。

子どもの日が過ぎてもいいんです!

 

 

 

ちなみに昨日は大西ライオンさんに会いに行こうとこちらへ↓↓↓

 

https://www.shonan-village.co.jp/festival2019/

 今日もまだやってるよ(☆o☆)/~

f:id:fortunate-brat:20190505103539j:plain

 

f:id:fortunate-brat:20190505103455j:plain

f:id:fortunate-brat:20190505104424j:plain

f:id:fortunate-brat:20190505105400j:plain

f:id:fortunate-brat:20190505103413j:plain

f:id:fortunate-brat:20190505103556j:plain

f:id:fortunate-brat:20190505103612j:plain


大西ライオンさんを見ることはできなかったけれど普段、なかなか行かないところに行く機会だったり、普段一般開放されないところが開放される機会だったり(普段一般開放されているのかされていないのかは知らないけど・・)、こういったこともイベントの醍醐味ですね~(^^)/

 

そしてこのあたりは大型犬を散歩されている方の多いこと!!!

 

ちょっと触らせてくれる飼い主さんもいらっしゃってお話をきくと

 

大きいとじゃれるだけでよだれもつくし、ニオイもくさくなるからシャンプーしたり大変よ~と大変そうだけど楽しそうで余裕すら感じさせる方でした✨

 

その余裕のある人が飼えるんだなー と 飼うから余裕が生まれるんだなー が両方降りてきました。

 

 

医療費はこの子はまだそんなにかかっていないそうなんですが以前飼っていた子は長生きをして病院にも結構通うようになってとてもお金も世話もかかったそうです。

 

ほんと、人間の子を育てるのと変わらないですね。尊敬します。

 

病院を探すなら↓↓↓

https://www.101animal.com/